E 加工面をBOXで選択します
  他の加工と同様に加工面を選択します。実際の加工範囲は軌道線と輪郭線で囲
  まれた範囲になりますが他の面は干渉面として必要になるので関係する曲面は
  必ず選択してください

C 同様の手順で全ての軌道線の組を選択します
  軌道線1または2のどちらかが閉じている場合は選択終了ボタンが消え
  輪郭線選択へ進みます

3Dモーフィング加工(複合面沿い加工) サンプル2

CL 軌道線に平行
軌道線 複数組み 閉じた軌道 面のエッジ
輪郭線 なし

軌道線を連続線にして一組の組み合わせにしても構いませんが軌道線の長さが違う為、
各軌道線を結んだ線のバランスが悪くパスにムラが生じます。
バランスを整える為に対応する軌道線をひと組づつ指定していきます

B 次の組みの軌道線を選択します
  次の組は前の組の終点と連続している要素しか選択できません
  クリックする位置に制限はありません

F ダイアログが表示されたら項目を設定してOKボタンをクリックしてください
  
  尚、軌道線1と2の両方が閉じている場合はアプローチラインが使用できます
  ※再現の場合はモーフィングライン再計算が必要

D 次に輪郭線を選択しますがサンプル2は軌道線が共に閉じているので
  輪郭線は存在しません。右クリックで選択をパスしてください

A 軌道線を選択します
  最初1組の軌道線を開始位置付近でクリックします

@ 軌道線の対応を考慮して要素数を合わせる
  2.5軸等高線パックと同様に対応する要素数を合わせます
  サンプル2では丸印の箇所を連続線にします

F  以上でサンプル2は終了です