V10.2 主な追加・変更点 | |
---|---|
10.2.28(2019.10.09) | |
CAM | 不必要な加工再計算が発生する問題を修正しました |
島と輪郭の干渉計算を追加修正しました | |
10.2.26(2019.10.03) | |
CAM | 上面加工と文字加工でハングアップする問題がありましたので修正しました (対象バージョン V10.2.24-25) |
10.2.25(2019.10.01) | |
CAD | 3D曲面アウトラインを修正しました |
DXF入力を修正しました | |
CAM | 島と輪郭の干渉計算を修正しました |
複合工程を修正しました | |
NcGT | 真円の判定精度を調整しました |
旋盤モードG13.1極座標系C軸の処理を修正しました | |
設定>コマンド>径補正 時間・距離を工具中心で計算 を追加しました 従来はNCデータを工具中心で計算していましたがチェックオフでNCデータの経路で計算するようにしました |
|
10.2.21(2019.08.27) | |
CAM | 3D走査線加工で加工原点をオリジナル原点以外に設定し円弧近似を行うと原点がずれる問題を修正しました |
10.2.20(2019.08.23) | |
CAD | 3DタスカルV10に対応しました |
3DSTL出力 出力時の座標系(作業平面)と原点を反映するようにしました | |
2Dプロパティ(BOX)で大量の要素を指定した時の速度を改善しました | |
部品操作でハングアップする場合が有りましたので修正しました | |
DXF入力を修正しました | |
CAM | 3D投影輪郭で閉じた形状の線上加工の加工方向(右/左回り)を修正しました |
加工割り当て後の穴移動の再計算を修正しました | |
円状トロコイド加工を修正しました | |
3D荒加工でハングアップする場合が有りましたので修正しました | |
ワイヤ−加工、開いた形状の工程毎・全工程後の切り替えを修正しました | |
旋盤 荒加工のトリムを修正しました | |
10.2.05(2019.04.22) | |
CAM | 旋盤加工のトリム処理を修正しました |
外領域加工を修正しました | |
開領域トロコイドタイプでワークグループ進入要素に円弧を指定した場合の処理を修正しました | |
10.2.00(2019.03.20) | |
CAM | 内領域加工/3D荒加工に最終逃げ量を追加しました |
3D荒加工 島をオフセットしないモードを追加しました | |
機種選択 マウスドラッグ操作で並び替え出来るようにしました | |
CAD | 回転曲面・曲面回転移動で基準線にXYZ軸を選択出来るようにしました |
3D計測 要素の最小半径に中心線を追加しました | |
絶対値複写で連続操作性を改善しました | |
グループ作成時に円弧の修復は端点を優先するモードを追加しました | |
F2設定 穴の項目をマウスドラッグ操作で並び替え出来るようにしました | |
旋盤 | 荒加工 切削方向に対し折り返す形状の干渉処理を追加しました |
荒加工 切り上げ判定角を追加しました | |
仕上げ加工 G40補正キャンセルでベクトルIKを出力しました | |
工程ごとに最高回転数を追加しました | |
V10.1 更新情報 |