V6.3 主な追加・変更点 | |
-------- 2002.10.21 ---------- | |
領域加工 | VER6(8.05) 以降、領域干渉計算に不具合が有り修正致しました |
-------- 2002.10.21 ---------- | |
2D加工 | 内領域・取り残し加工のアップ・ダウンカット修正しました 内・外領域の切り込み調整時、島の仕上げ代をZにも適用しました |
DXF | 読み込みの文字化けを修正しました |
-------- 2002.09.26 ---------- | |
2D領域加工 | 島の淵に取り残しが発生する現象を修正しました |
加工全般 | Fコードの出力フォーマットをポストで変更出来るようにしました その他の変更が無いので9.06と入れ替えました |
-------- 2002.09.06 ---------- | |
加工(3D) | 等高線・走査線加工のZクリッピング座標が基本原点からになっていました。(現在の原点からの座標に変更) |
2D(位置寸法) | 移動・複写・部品配置の際に位置寸法の座標値が作成時の原点になっていました。(操作時にアクティブな原点からの座標値に変更) |
2D(加工) | 径補正のコーナーR調整量が径補正を使用しない場合にも影響し、 仕上げ代と同じ現象を起こしていました。 |
-------- 2002.08.22 ---------- | |
加工(2D) | 内−領域加工・外−領域加工・取り残し加工において、径仕上げ代がZにも影響していた |
2D−外領域ではみ出した島を回る場合がある | |
3D | 3Dデータ(曲面)を持つファイルの合成でレイヤが対応していない |
-------- 2002.08.05 ---------- | |
加工(2D) | 内−領域加工・外−領域加工・取り残し加工追加 穴工程の穴位置をマージ追加 穴検出に円弧を追加 |
3D | ソリッドの曲面入れ替え追加 |
全般 | 設定の全工程適用から除外する工程の設定を追加 不要な再計算を抑える |
-------- 2002.07.04 ---------- | |
加工(3D) | 3D等高線を修正(途中で止まる) |
全般 | 曲線と曲線の交点計算を一部修正 |
加工(2.5D) | 2.5等高線で円弧の断面を省略した場合の処理を修正 |
-------- 2002.06.13 ---------- | |
加工(修正) | 6/3 追加の加工座標系の再計算修正 (加工座標系を使用していない場合の再計算が現在の座標系で行われる) 6/03を削除しました |
-------- 2002.06.03 ---------- | |
加工 | ローカル座標系の再計算追加 1) 加工座標系メニューから再計算を選択した場合 2) 工程を再計算した場合 3) 加工設定共通の「NCデータ生成前に加工座標系を再設 定する」を入れNCデータ生成を行った場合 |
-------- 2002.05.22 ---------- | |
2D&3D | 曲面のアウトラインからグループを作成出来るようになりました。 |
3D加工 | 3D等高線・走査線の2Dクリップにグループを使用出来るようになりました。(グループを選択した場合はオフセットを併用可) |
3D | 曲面の3Dアウトラインカーブを作成出来るようになりました。 |
3D | 曲面の法線方向にカーブをインプリメントしエッジを作成出来るようになりました |
全般 | ネットワークプロッタ対応に対応致しました |
全般 | その他バグ修正 |
-------- 2002.04.18 ---------- | |
加工 | ローカル座標系追加 (マニュアル作成中 DOS版の御経験が有る方は「面指定」と同等の機能です) |
3D | エッジフィレッとにチャンファを追加 |
-------- 2002.04.01 ---------- | |
2D | DXF読み込みに寸法を対応 |
2D&3D | 作業平面のマッピング |
3D | BOX操作の「曲面移動」に2Dワイヤーフレームを対応 (回転/対称は今回対応しません。但し作業平面のマッピングで 代 用できます) |
-------- 2002.03.18 ---------- | |
2D 寸法 | 対象複写を修正いたしました |
2D ワイヤー | 延長アプローチで残し代を指定した場合 逃げ方向が逆になる問題を修正しました |
3D等高線荒 | 領域を完全に分断した島が有ると誤動作する問題を修正しました |
3D走査線 | スライスラインのリンクパスで2Dクリップ領域干渉が無効だったの で有効になるよう修正しました。 |
-------- 2002.03.05 ---------- | |
DXF読み込み | LWPOLYLINE対応の際に通常のPOLYLINEに不具合を生じてしまいましたので修正いたしました。 |
領域加工 | 島と島の干渉計算を修正致しました |
-------- 2002.02.21 ---------- | |
IGES | オプションIGESの入力設定を追加しました (ヒーリング機能とワイヤフレーム読み込みに対応) |
2D輪郭加工 | 開始位置が交点モードを使用出来ない現象を修正しました |
穴(真円切削) | HOLE_PTN と RUN_G12 が同時に呼び出される問題を修正しました (ソリッドから穴を検出に対応後の問題) |
ワイヤー | コーナーモードのポスト呼び出しタイミングを修正しました |
2Dオフセット | オフセット計算の誤差調整 |
-------- 2002.02.13 ---------- | |
走査線加工 | 2Dクリッピング領域をはみ出す現象を修正しました |
-------- 2002.02.08 ---------- | |
2D−CAD | *DXF−R14のLWPOLYLINE(ライトウェイトポリライン) に対応しました *要素の平行複写後の描画がされない現象を修正しました |
マニュアル | VER6の変更・追加分を差し替えました |
-------- 2002.01.31 ---------- | |
モデリング(3D) | ペンティアム4専用版で曲面の表裏を切り替えるダイアログが切り替わらない現象を修正しました(ペンティアム4専用版のみの修正) |
-------- 2002.01.28 ---------- | |
3D等高線 | 2Dクリッピングを修正しました |
領域 | 平行領域加工(2/2.5)で領域外にはみ出す現象を修正しました |
全般 | 分割ウインドー操作でハングアップする現象を修正しました |
穴あけ | ソリッドから検出した穴で生じるZ値の違う穴明けに対応した際に 通常穴までR・Z値(変化が無いので不要な値)が重複して出力してしまいました |
領域 | 1.22版の修正が不十分でした。 |
DesignBase | ソリッドのIGES読込みに対応しました。 但しサーフェスとして読込みますので手動で連結を行って下さい |
全般 | セキュリティーの変更 |
-------- 2002.01.09 ---------- | |
作業平面 | *作業平面座標系入力を追加しました *座標系の軸指定を追加しました *加工を作業平面に対応しました |
境界付き平面 | *閉じた2次元境界曲線から平面を作成します *作成される要素はサーフェスとソリッドを選択できます |
トランスレータ | Designbaseトランスレータを追加(オプション) *汎用IGES入力 *Designbaseデータ入力 |
---- 注意 ---- | |
VER6で作成したファイルはVER5及びベータ版では読めません VER6はベータ版を含め以前のバージョンは全て読み込めます |