V6.5 主な追加・変更点 | |
-------- V6.5.16(2003.03.31) ---------- | |
加工 | *色別穴の設定で一度割り当てた加工を未使用に戻せませんでした *断面グループの色を変更するとハングアップしていました |
-------- V6.5.15(2003.03.23) ---------- | |
加工 | *色識別穴加工を追加しました *内・外領域の島仕上げ代を径とZに分けました |
グループ | オフセット・移動などで新しく作られるグループ名を、元のグループ名から作るようにしました |
全般 | *部品読み込みでDXFに対応しました(FILEDLG.TBLを削除する事) *計測に曲線情報を追加しました *表示レイヤーのみ保存をNTCファイルでも使用するようにしました (確認メッセージ表示) |
-------- V6.5.12(2003.03.10) ---------- | |
V6.5.11の下記不具合を修正し.11を削除しました | |
全般 | 「複数のウインドウを閉じる際のハングアップ」対策が不十分の為、追加修正を行いました。 |
加工 | 「工程の部分多数個取りを修正」の際に、基本原点以外で多数個取りを使用しない場合に座標ズレが生じてしまいました。 |
-------- V6.5.11(2003.03.04) ---------- | |
下記の不具合を修正致しました | |
全般 | *ウィンドウ作成時のチラツキを防止 *ファイル保存後に非表示レイヤのデータが表示される件 *複数のデータを開いている場合に1つのデータを終了した時にハングアップ する場合がありました。 *ハッチング要素が有る場合にアウトラインフォントにもハッチングが掛かって しまう場合がありました。 |
加工 | *工程の部分多数個取りを修正しました *ポストコマンドを修正しました |
-------- V6.5.09(2003.02.17) ---------- | |
下記の不具合を修正致しました | |
全般 | *印刷縦横の比率を修正 *印刷(OpenGL使用時)にグリッドが印刷される件 *グラフィックボードにより原点マークが消えてしまう件 *寸法の対称複写・移動を修正 |
2D加工 | 外領域加工の改良(島同士の干渉など) |
-------- V6.5.06(2003.02.03) ---------- | |
全般 | *アウトラインフォントが塗り潰されていない場合がある *ウインドウ分割で極端に小さく表示される *ツール-オプション-グラフィックに画面サイズ調整を追加 |
-------- V6.5.04(2003.01.27) ---------- | |
下記の不具合を修正致しました | |
全般 | *印刷(OpenGLを使用しない)で線が細くなってしまう *要素を別々に選択した交点検出が出来ない *曲線生成で2度目から第一点が無視される *DXF(R13)出力を修正 *計測で2度から穴が検出できない |
-------- V6.5.02(2003.01.20) ---------- | |
下記の不具合を修正致しました | |
3D | レイヤの削除で削除した3D要素がIGES・XT出力で残ってしまう |
全般 | ハッチングプレビューが表示しない ハッチング要素をプロッター出力しない |
トランスレータ | DXF文字出力を修正しました IGES出力を修正しました |
-------- V6.5.01(2003.01.13) ---------- | |
V6.5.00のバグ修正版です、機能追加は有りませんのでV6.5.00削除しました | |
全般 | 下記の不具合を修正致しました *ボードにより光源・プロッタのプレビューが表示されない *点の選択が出来ない *選択設定が「完全に囲まれた要素のみ」の場合、単要素選択が出来ない |
加工 | 下記の不具合を修正致しました *CL表示のON/OFFが利かない *CLの曲面干渉でハングアップする |
-------- V6.5.00(2003.01.06) ---------- | |
全般 | *描画・検出を改良しました *CLデータのメモリ使用量を抑えるようにしました |
編集 | 「文字分解」を追加しました。 文字のアウトラインを線分要素に変換します |
グループ | グループのプロパティーにレイヤーを追加しました |
2/2.5D | 開いた輪郭加工でR点を廃止し「安全なZ高さ」「Zアプローチ量」を追加しました |
V6.3 更新情報 |