V6.6 主な追加・変更点
-------- V6.6.07 (2003.7.08) ----------
全般 *V6.6.05の「イメージファイルをBMPファイルに変更」が無効になっていました
-------- V6.6.05 (2003.6.19) ----------
全般 *ネッワーク先PCのドライブが丸ごと共有していると膨大な時間が掛かる
*ファイルの合成で合成後表示されない場合がある(再描画で表示される)
*旧バージョンデータを読み込むとグループが表示されない場合がある
  (再描画で表示される)
*UNDO/REDOで穴が残る場合がある
*イメージファイルをBMPファイルに変更。
  (2000/XPのエクスプローラーで表示可)
-------- V6.6.03 (2003.6.04) ----------
全般 *プロッター出力をキャンセルした直後に画面を動かすとハングアップする
 画面を動かさずに他の操作を選択した場合は発生しません。
 現象がハングアップなのでVERUP直後ですが更新し V6.6.02 を削除します
-------- V6.6.02 (2003.6.03) ----------
 トランスレータ *DXF入出力を修正しました
  (DXF−IN 複合図形修正・外字対応)
  (DXF−OUT R13J出力フォーマット修正)
3D *Pentium4専用 PARASOLID対応
加工 *ワイヤー ポスト修正 (助走距離が無くてもポストを呼び出してしまう)
-------- V6.6.00 (2003.5.21) ----------
グループ  *厚さを追加 (複合工程対応)
*UNDO/REDO対応
*コーナー処理/要素書き換え/ブーリアン演算追加
参照
加工 *ソリッド・シュミュレーション追加
-----------------------
V6.5 更新情報