V6.9 主な追加・変更点 | |
-------- V6.9.86(2007.02.09) ---------- | |
CAM | 輪郭加工を含む複合工程を実行するとハングアップする現象を修正しました この現象はV6.9.85F〜Gで起きる現象です |
-------- V6.9.85G(2007.02.02) ---------- | |
CAM | 2D取り残し加工でZアプローチが基準ZではなくZ0で動作していたのを修正しました |
-------- V6.9.85E(2007.01.15) ---------- | |
CAM | 領域加工で島に干渉する場合が有りましたので修正しました |
CAD | 2Dワイヤーフレーム投影でZが0にならない場合がありましたので修正しました |
CAD | ビデオボードQuadro FX3400/4400 で端点表示(F3)を行うと極端に動作が遅くなる現象に対応しました。 (OpenGL版) |
-------- V6.9.85(2006.12.04) ---------- | |
CAD | 部品配置の時に一時画面が消える問題を修正しました |
部品配置の時に交点モードだとハングアップする問題を修正しました | |
印刷で破線のピッチを調整しました | |
DXF入力で曲線入力を修正しました | |
CAM | 2.5軸等高線で断面を省略した時の処理を修正しました |
-------- V6.9.84C(2006.11.20) ---------- | |
CAM | V6.9.84B(06/11/16)でポストから出力したNCデータが抜ける不具合がありました。 V6.9.84Bの走査線追加に伴う不具合でそれ以前のバージョンでは問題有りません 2D/3D共通の問題です。 既にダウンロードした場合はご迷惑をお掛けしますが再度ダウンロードして下さい。 |
-------- V6.9.84B(2006.11.16) ---------- | |
3D | 走査線加工を円弧近似出力に対応しました |
CAD | グループの作成で曲線の円弧近似をトレランス方式に変更しました 円弧近似出力と同じ方法で円弧変換を行います |
グループリストへ円弧近似を追加しました (グループ作成後の円弧近似用) ポリラインを読み込んでグループ化した場合や点列から作成した場合などに使用 |
|
-------- V6.9.82(2006.11.13) ---------- | |
CAD | 補助線の描画精度を修正しました |
3D | 等高線系加工でNCデータの円弧近似出力を追加しました 走査線加工は対応していません(G17平面のみ) 設定タグ>3D円弧近似出力 誤差を抑える為設定に関係なくIJ出力になります |
-------- V6.9.80(2006.11.02) ---------- | |
CAD | DirectX9に対応しました |
印刷−「倍率指定印刷」を追加しました | |
印刷−「各色にペン幅を指定する」を追加しました | |
図形ハッチング機能を追加しました | |
原点軸の大きさを設定で変更出来るようにしました (ツール>オプション>スライダーバー) |
|
画面左下に固定原点軸を表示出来るようにしました (ツール>オプション>固定軸を表示する) |
|
CAM | 穴加工 高さが違う穴が有る場合に警告表示をするようにしました |
CAM | 2D内領域で島に囲まれた領域のヘリカルアプローチで干渉する場合がありました |
3D | 3D等高線スライスライン計算でトレランスによりパスの乱れを少なくしました |
-------- V6.9.61(2006.08.03) ---------- | |
3D | 3D荒加工でパスのピッチがトレランスに近いかそれ以下のときにリンクが乱れる問題を修正しました |
PARASOLIDを更新しました DBASE も更新が必要です | |
CAM | 領域計算を一部修正しました |
CAD | DXF入力 SPLINE入力を一部修正しました |
-------- V6.9.58G(2006.07.07) ---------- | |
CAM | 島の周りの領域計算・島同士の干渉計算を修正しました |
CAM | 加工を割り当てた穴の移動で穴と加工のリンクが崩れてしまう現象を修正しました |
CAD | 穴の円から検索で部品の円を検出してしまう現象を修正しました |
3D | 面表示線を通常要素に変換する場合、円弧のZが0になっていました |
CAD | 一周円の要素情報で端点位置によって角度と周長が不正な値になっていました |
-------- V6.9.58B(2006.06.26) ---------- | |
3D | ドライブ・スイープなど軌道線を選択した方向と逆に面が作成される場合がありました |
CAM | 3D荒加工で島に囲まれた領域を残してしまう現象を修正しました |
* V6.9.58 から変更されるファイルは本体とAGLです | |
-------- V6.9.58(2006.06.20) ---------- | |
全般 | QuadroFX500/600 VER8.4.2.6 のドライバーでハングアップする現象を修正しました。 |
CAM | 複合工程メニュー改良 *可変サイズウインドウに変更しました *複数の複合工程ファイルを切り替えて使用出来るようになりました 拡張子をtblから pcm へ変更し標準でprsctm フォルダーをntccフォルダーの 下に作成します このフォルダーを使うようにして下さい |
工程リストのエクセル出力を追加しました | |
領域系パス計算を修正しました | |
3D | 曲面表示線を通常要素へ変換機能を追加しました |
-------- V6.9.50(2006.05.08) ---------- | |
CAM | 領域系パスの改善(2D内領域加工・2D取り残し加工・3D荒加工) |
A軸使用の円筒加工(オプション)を追加しました | |
GP | グループの点列へ複写を追加しました |
点列からグループ作成を追加しました | |
-------- V6.9.21(2006.05.08) ---------- | |
3D | パラソリッドV18対応 フィレットなどを強化しました |
-------- V6.9.10B(2006.03.22) ---------- | |
全般 | NT4.0 と実行ファイルを共通にしました |
CAM | NCデータ部分実行中にディスク異常が発生すると選択外の工程が無くなる不具合を修正しました |
XY平面以外の平面でグループの厚みを入れると表示が崩れる不具合を修正しました | |
-------- V6.9.10(2006.03.10) ---------- | |
全般 | 新プロテクト対応の為 |
CAM | 微小なCLデータが文字化けする場合がありました |
多数個取りで点列が 32767要素以上後に登録されていると保存後、正常に読み込み出来ませんでした | |
CAD | PMTファイルを読み込みNTCファイルで保存するとハングアップする現象を修正しました |
-------- V6.9.04F(2006.02.13) ---------- | |
CAD | 3接円などで要素が求まらない矛盾した位置をクリックするとハングアップする現象を修正しました |
3Dモデリングのブーリアン操作で元の色を保持するようにしました | |
複合図形に関するDXF読み込みを修正しました | |
CAM | 微小半径円弧をIJで出力するとI0.J0.になる現象を修正しました |
-------- V6.9.04(2006.01.12) ---------- | |
3D | 三角パッチ近似を修正しました |
トリム曲面のIGES出力を修正しました | |
加工 | 2D輪郭加工の工具径補正(非コーナーR方式)を修正しました |
-------- V6.9.03D(2005.12.07) ---------- | |
加工 | コアレス/円状領域のグループをコピーすると基準点が移動しない問題を修正しました |
シュミレーション関係のシングルステップでエンターキーを有効にしました | |
3D | IGES出力の境界線精度を再調整しました |
-------- V6.9.03 (2005.11.27) ---------- | |
加工 | 領域加工の島干渉を修正しました |
3D外荒加工のダウン/アップの方向を修正しました | |
2.5軸等高線パックで上グループを選択するときに、既に2.5軸化している下グループを選択すると上下のリンクが崩れてしまう問題を修正しました | |
CAD | 破線要素の印刷を修正しました |
-------- V6.9.01 (2005.11.18) ---------- | |
3D | PARASOLID V17.1.161でデータの互換性に関する不具合がありました UGSでV17.1.161を削除した為、V6.9.00 を弊社ダウンロードサイトより削除しました 新しいバージョンはV17.1.167です。 更新後はバージョン情報でPARASOLID のバージョンをご確認下さい |
IGES出力の精度を調整しました | |
全般 | 新しく追加したコマンドのボタンを押しても凹まない問題を修正しました |
補助線の円に接し直線に平行が垂直になっていた問題を修正しました | |
印刷プレビューを修正しました | |
2D | 閉じた輪郭で取り代が0で径優先の場合にR点へ移動する問題を修正しました |
今回からアイコンが変わりました | |
追加 | 公開直後ですが、穴明けを含む工程のストック作成で「結果のみ」を指定した場合に ロック状態になる現象を確認しました。現象がハングアップ/ロック状態の為、 修正し差し替えました。既にダウンロードされた方はお手数ですがNTCC2D/3Dを もう一度ダウンロードして頂くようお願い致します |
-------- V6.9.00 (2005.11.07) ---------- | |
加工 | 3D等高線外荒加工を追加致しました |
3D荒加工にストックトリム機能(取り残し)を追加致しました | |
3D | 3Dモデルのエラーを確認するチェックシェーディング機能を追加致しました |
フィレット機能強化 狭い箇所のフィレットなど | |
2D | 作図コマンド追加 @円に接し直線に平行な線分/補助線 A円に接し直線に垂直な線分/補助線 B基点とサイズによる四角形または長穴 C2点指令の長穴記号 |
コピー&移動でレイヤ指定を追加致しました | |
----------------------- | |
V6.8 更新情報 |